ずっと更新を忘れていたのだが、先月11月、慌ただしい台湾出張の前日に「新ばし しみづ」を訪問していたのだった。遅ればせながらその記録を。
木曜日の朝、携帯に「新ばし しみづ」からメッセージ着信。「いつもお断りしてすみません。本日席が空いておりますが如何ですか?」と。私も寿司屋通いが昂じて、とうとう寿司屋から呼び出しがかかるようになったか(笑)
仕事も立て込んで当日の予定がなかなか決まらず、当日夜に電話すると人気店なので満席という事が続いたので、空きがあると知らせてくれるのは願ってもないこと。翌日金曜は朝の5時起きで台湾まで出張なのだが、早めに一杯飲んで寝たほうが早起きには好都合。
早い時間に入店したが、結構席は埋まっている。結果的には満席のようだ。人気あるよねえ。
以前、入り口側にいたお弟子さんはもう居ない。3年ばかりやっていたはずだが、辞めたとのこと。親方は、いや、破門だとか言っていたが穏やかじゃないな(笑) 小体な店で、話しやすいからと弟子にばかり話かける客も悪いのだが、弟子としての態度には確かにちょっと問題があったかね。「銀座の某店に電話かけて雇ってくれと言ったらしいんですよ」と奥さんが。まあ、それもちょっとね。
ちょっと前から奥で手伝っていた、相撲の錦木関に似たメガネのお弟子さんが入り口側に立ち、奥には女将さんと助っ人で来てもらっているという男性が。江戸前の仕事は仕込みでやることが多いから大変だな。
「新ばし 笹田」で先日ニアミスした事など親方とあれこれ。秋刀魚は遊びの余技だが、美味かったなあ(笑)
お通しはなめこおろし。お酒は常温で。
いつも通りおまかせのつまみ。タイ。ヒラメ昆布締め。タコ。塩で軽く〆た牡蠣は独特の旨味。赤貝紐。青柳。小柱。ミル貝。ウニなどつまみで。
握りはいつも通り。脂の具合を変えてマグロ2、コハダ2、アナゴ2。最後はカンピョウ巻を半分。力強い赤酢の酢飯が相変わらず旨い。「しみづ」独特の江戸前仕事を堪能した。
木曜日の朝、携帯に「新ばし しみづ」からメッセージ着信。「いつもお断りしてすみません。本日席が空いておりますが如何ですか?」と。私も寿司屋通いが昂じて、とうとう寿司屋から呼び出しがかかるようになったか(笑)
仕事も立て込んで当日の予定がなかなか決まらず、当日夜に電話すると人気店なので満席という事が続いたので、空きがあると知らせてくれるのは願ってもないこと。翌日金曜は朝の5時起きで台湾まで出張なのだが、早めに一杯飲んで寝たほうが早起きには好都合。
早い時間に入店したが、結構席は埋まっている。結果的には満席のようだ。人気あるよねえ。
以前、入り口側にいたお弟子さんはもう居ない。3年ばかりやっていたはずだが、辞めたとのこと。親方は、いや、破門だとか言っていたが穏やかじゃないな(笑) 小体な店で、話しやすいからと弟子にばかり話かける客も悪いのだが、弟子としての態度には確かにちょっと問題があったかね。「銀座の某店に電話かけて雇ってくれと言ったらしいんですよ」と奥さんが。まあ、それもちょっとね。
ちょっと前から奥で手伝っていた、相撲の錦木関に似たメガネのお弟子さんが入り口側に立ち、奥には女将さんと助っ人で来てもらっているという男性が。江戸前の仕事は仕込みでやることが多いから大変だな。
「新ばし 笹田」で先日ニアミスした事など親方とあれこれ。秋刀魚は遊びの余技だが、美味かったなあ(笑)
お通しはなめこおろし。お酒は常温で。
いつも通りおまかせのつまみ。タイ。ヒラメ昆布締め。タコ。塩で軽く〆た牡蠣は独特の旨味。赤貝紐。青柳。小柱。ミル貝。ウニなどつまみで。
握りはいつも通り。脂の具合を変えてマグロ2、コハダ2、アナゴ2。最後はカンピョウ巻を半分。力強い赤酢の酢飯が相変わらず旨い。「しみづ」独特の江戸前仕事を堪能した。
- 関連記事
-
- 「新ばし しみづ」で本年の寿司納め (2017/12/27)
- 今年最後の「新橋鶴八」訪問。 (2017/12/23)
- 「新ばし しみづ」、久々の訪問 (2017/12/21)
- 今年最後の「新橋鶴八分店」 (2017/12/21)
- 「新橋鶴八」訪問。 (2017/12/13)
スポンサーサイト
| ホーム |