長崎滞在三日目は雨の天気予報であったが朝は陽が差している。この日は軍艦島観光に。上陸できるツアーがあったのだが、現地で予約すれば良いやと思っているうちに全ての上陸ツアーは満員。軍艦島の回りを周遊するツアーしか空いていなかった。これは痛恨だったなあ。


乗船する前に近くの「軍艦島ミュージアム」を見物。日本の富国強兵、産業を支えた石炭事業で栄え、そして廃棄された歴史的遺産。

港近くには歴史を感じる古い建物が。貿易商や税関の跡など。この辺りも神戸や横浜と似ている。






産業の栄枯盛衰を感じる廃墟。近年、「007」シリーズのロケ地にもなったっけ。上陸してどこまで見れるか分からないが、話の種に一度は上陸してみたかったなあ。
行き帰りは、長崎の発展を支えてきた三菱重工の造船所群を左右に見ることになる。しかし昨今は造船関係のリストラで従業員は最盛期の2~3割しか居ないのではと。史跡は沢山あるので、観光で街を盛り上げないとね。
下船する頃には雨が降ってきた。旅先の雨は難儀なものだが、近くのコンビニでビニール傘を。

雨に濡れるオランダ坂の石畳を歩くと、クールファイブの「長崎は今日も雨だった」が脳内に再生されるのだった。ワワワワ~♪
この日はホテルに戻って休息。そして次の日も雨。ほぼ観光地は巡り終えたので、午前のフライトで帰京。なかなか良い旅であった。





乗船する前に近くの「軍艦島ミュージアム」を見物。日本の富国強兵、産業を支えた石炭事業で栄え、そして廃棄された歴史的遺産。


港近くには歴史を感じる古い建物が。貿易商や税関の跡など。この辺りも神戸や横浜と似ている。












産業の栄枯盛衰を感じる廃墟。近年、「007」シリーズのロケ地にもなったっけ。上陸してどこまで見れるか分からないが、話の種に一度は上陸してみたかったなあ。
行き帰りは、長崎の発展を支えてきた三菱重工の造船所群を左右に見ることになる。しかし昨今は造船関係のリストラで従業員は最盛期の2~3割しか居ないのではと。史跡は沢山あるので、観光で街を盛り上げないとね。
下船する頃には雨が降ってきた。旅先の雨は難儀なものだが、近くのコンビニでビニール傘を。


雨に濡れるオランダ坂の石畳を歩くと、クールファイブの「長崎は今日も雨だった」が脳内に再生されるのだった。ワワワワ~♪
この日はホテルに戻って休息。そして次の日も雨。ほぼ観光地は巡り終えたので、午前のフライトで帰京。なかなか良い旅であった。

- 関連記事
-
- 2018年12月霧島 (2019/01/02)
- 岩手、盛岡訪問写真日記 (2018/08/20)
- 長崎旅行写真日記、三日目 (2018/05/06)
- 長崎旅行写真日記、二日目 (2018/05/06)
- 長崎旅行写真日記一日目 (2018/05/06)
スポンサーサイト
| ホーム |