ずいぶんと日が経ってしまったが、備忘の為に大相撲写真日記を。大相撲九月場所14日目。この日は、向正面の枡席。

秋場所は祝日が多いから、ついつい観戦が多くなって物入りである。タクシーで正門前につくと、左の入場口にだけ長い列。団体が一気に到着したのかと思ったが、近づいてみると右も開いている。左は錣山親方がモギリをやっていたのだった。
取組開始は10時35分から。

一階升席。向う正面ではあるのだが西の花道脇という良い席。TVに映る「イキリ席」ではないのが助かる。お客が来るまでは呼び出しのたまり場になっているのだが、塩の補充やら審判の交代の時などは補助に忙しい。物言いがつくと「物言いです」と声がかかり、それぞれ立ち上がる審判の補助に向かう。しかし近くで良く見ていると、あんまりやる気の無い者、不器用な者、真面目でやる気がある者、要領良いがあまり働いてない者など、呼び出しにも色々と差があるのが分かる気がするなあ。
この日は、また栃ノ心弁当で腹ごしらえ。旨かった。

三段目の取組途中で、貴乃花親方が審判交代で現れると館内から大きな拍手。まあ人気ありますわね。花道奥で待機している時に、審判同士で雑談したり笑いあったりもしているのだが、話の輪には加わっていなかったような。

満津田は、7番相撲でなんとか勝ち越し。何場所か前、炎鵬と三段目優勝をかけて決定戦をやった後日、「新橋鶴八」で一杯やっていると隣の男性が親方と相撲談義。これが満津田の叔父さんであった。一時幕下に上がったのだが、まだ三段目でくすぶっているのか。イケメンで人気あるのだから、頑張ってほしいものだが。
怪我で番付を下げ、なんとか幕下まで戻ってきた千代鳳は既に4勝勝ち越し。この日の7番相撲で5勝に乗せたい所だったが、残念ながら負けた。来場所の捲土重来を期したい。
豪栄道がここまでくるとは正直思っていなかった。失礼w 明日は白鵬戦。勝っても負けても、立合いはバチンと白鵬の顔に跡が残る位に張り手を食わせようや。呆気なく負けるより。→ 豪栄道が鶴竜撃破2敗死守「最後まで何が起こるか」

本日は、一階西花道近くに座って居たので、個人の贔屓とは別に西方の力士が勝ったら、花道を引き上げる際に大拍手しようと思っていたが、十両と幕内前半までは妙に東ばかり。しかし幕内後半は東も大勢勝つように








栃煌山が7敗の崖っぷちから白星を伸ばしてこの日で7-7に。偉い。
帰宅して録画で大相撲14日目。豪栄道が白鵬に実力で劣り、勝てないのは承知している。しかし鶴竜には張り手をして、白鵬には張り手をしない豪栄道の了見はよく分からない。どうせ勝てないのだ。同じように一発食わせれば、観客は大いに沸いたのだが。
そして白鵬の素晴らしい達成。怪我の影響で場所前巡業では殆ど土俵に上がって居なかったのに14連勝で千秋楽を待たずに優勝。実力のレベルが違うんだな。
栃ノ心のカド番脱出は素晴らしかったし、稀勢の里の二桁も立派。ま、ちょっと鶴竜の人情相撲入ってないかと思うけど
塩を掴みに来るときにちょうど白鵬と目が合うような位置。「豪栄道」と声をかけて白鵬と目が合うと気まずいので、白鵬が土俵を向いた間に豪栄道を応援。
そういえば昨日は、何時も「ヘルメット爺さん」の横に侍っていた最古参の「ヘルメット・ガールズ1号」が後輩?複数を連れて爺さん抜きで向正面溜の後列、あまりTVには映らない「さほどイキって無い席」に居たのだった。溜会の席では無いようだが爺さんが払っているのか ← 人の事情は放っておけよ(笑)

いやあ白鵬優勝かと呆然としていたら、優勝を決めて引き上げる白鵬を取り忘れて、こんな写真だけに。

秋場所は祝日が多いから、ついつい観戦が多くなって物入りである。タクシーで正門前につくと、左の入場口にだけ長い列。団体が一気に到着したのかと思ったが、近づいてみると右も開いている。左は錣山親方がモギリをやっていたのだった。
取組開始は10時35分から。


一階升席。向う正面ではあるのだが西の花道脇という良い席。TVに映る「イキリ席」ではないのが助かる。お客が来るまでは呼び出しのたまり場になっているのだが、塩の補充やら審判の交代の時などは補助に忙しい。物言いがつくと「物言いです」と声がかかり、それぞれ立ち上がる審判の補助に向かう。しかし近くで良く見ていると、あんまりやる気の無い者、不器用な者、真面目でやる気がある者、要領良いがあまり働いてない者など、呼び出しにも色々と差があるのが分かる気がするなあ。
この日は、また栃ノ心弁当で腹ごしらえ。旨かった。

三段目の取組途中で、貴乃花親方が審判交代で現れると館内から大きな拍手。まあ人気ありますわね。花道奥で待機している時に、審判同士で雑談したり笑いあったりもしているのだが、話の輪には加わっていなかったような。

満津田は、7番相撲でなんとか勝ち越し。何場所か前、炎鵬と三段目優勝をかけて決定戦をやった後日、「新橋鶴八」で一杯やっていると隣の男性が親方と相撲談義。これが満津田の叔父さんであった。一時幕下に上がったのだが、まだ三段目でくすぶっているのか。イケメンで人気あるのだから、頑張ってほしいものだが。
怪我で番付を下げ、なんとか幕下まで戻ってきた千代鳳は既に4勝勝ち越し。この日の7番相撲で5勝に乗せたい所だったが、残念ながら負けた。来場所の捲土重来を期したい。
豪栄道がここまでくるとは正直思っていなかった。失礼w 明日は白鵬戦。勝っても負けても、立合いはバチンと白鵬の顔に跡が残る位に張り手を食わせようや。呆気なく負けるより。→ 豪栄道が鶴竜撃破2敗死守「最後まで何が起こるか」

本日は、一階西花道近くに座って居たので、個人の贔屓とは別に西方の力士が勝ったら、花道を引き上げる際に大拍手しようと思っていたが、十両と幕内前半までは妙に東ばかり。しかし幕内後半は東も大勢勝つように















栃煌山が7敗の崖っぷちから白星を伸ばしてこの日で7-7に。偉い。
帰宅して録画で大相撲14日目。豪栄道が白鵬に実力で劣り、勝てないのは承知している。しかし鶴竜には張り手をして、白鵬には張り手をしない豪栄道の了見はよく分からない。どうせ勝てないのだ。同じように一発食わせれば、観客は大いに沸いたのだが。
そして白鵬の素晴らしい達成。怪我の影響で場所前巡業では殆ど土俵に上がって居なかったのに14連勝で千秋楽を待たずに優勝。実力のレベルが違うんだな。
栃ノ心のカド番脱出は素晴らしかったし、稀勢の里の二桁も立派。ま、ちょっと鶴竜の人情相撲入ってないかと思うけど
塩を掴みに来るときにちょうど白鵬と目が合うような位置。「豪栄道」と声をかけて白鵬と目が合うと気まずいので、白鵬が土俵を向いた間に豪栄道を応援。
そういえば昨日は、何時も「ヘルメット爺さん」の横に侍っていた最古参の「ヘルメット・ガールズ1号」が後輩?複数を連れて爺さん抜きで向正面溜の後列、あまりTVには映らない「さほどイキって無い席」に居たのだった。溜会の席では無いようだが爺さんが払っているのか ← 人の事情は放っておけよ(笑)

いやあ白鵬優勝かと呆然としていたら、優勝を決めて引き上げる白鵬を取り忘れて、こんな写真だけに。
- 関連記事
-
- 平成最後の大相撲東京場所、初日 (2019/01/14)
- 大相撲十一月場所、初日観戦写真日記 (2018/11/23)
- 大相撲九月場所14日目観戦写真日記 (2018/10/23)
- 大相撲九月場所、9日目観戦写真日記 (2018/10/04)
- 大相撲九月場所、中日観戦写真日記 (2018/10/03)
スポンサーサイト
| ホーム |