auから案内のメールが来た。酔っぱらっていた事もあってつい出来心でiPhone XS Maxを予約注文したのが9月20日。スペースグレイ 512Gを選択。今使っているiPhone7 Plusにも別に不満は無いが、機種変更したのが2016年の10月で、ちょうど丸二年。まあ変えるにはよいタイミング。
過去Blogに、前回の機種変更やPCの更新はの記録が残っているのだが、備忘の為に便利。 引取前にiTunesのバージョンを最新版にして、「auデータお預かりアプリ」にバックアップを取った上で、iTunesにiPhoneのバックアップを。
10月7日に入荷しましたとメール。事前に料金プラン等登録しておけば手続きが早いとWebには説明があり、とりあえず選択したが、複雑で何が何やら分からん(笑)
引取予約して、10月8日にauショップに。担当してくれたのは、新人マークを付けた外国人と思しき男性だが、日本語は流暢である。前回の端末の月割り料金の残債は無し。
料金プランを過去のデータ通信利用度から検討。端末の割引プランもあり、そちらとの兼ね合いやら色々考える事多し。端末料金を4年の分割契約にして、月次の手数料を追加すると、2年経った時に機種変更しても残金額にて端末下取りする保証プランがあるというので、とりあえずそれにするかと選択。
iPhone7 Plusは下取りに出したが、2万円ちょっと。しかし今回の機種変では、乗り換えのなんやらプランで、通信プランをこちらにすればお得だとか色々あるので、結構説明に時間を要し、また全て説明聞きましたと書類にチェックしないといけないので結構な時間を要す。
端末を登録する際になって、担当が変わるはずだったが、メンター付きで自分でやる事になったようで、横に指導員がついて、私と時折会話しながら覚束ない様子であれこれ入力したり書類をそろえたり。
人間ができてないと怒るところだが(笑) 誰でも最初は新人。ちょっと時間がかかるくらい仕方ない。とはいえ結構時間がかかった。
帰宅して、iTunesバックアップからの復元。前回の教訓があって今回は実にスムース。連絡先もメールの設定も動画、写真、音楽、アプリ、各種サイトのパスワードもほぼ問題なく復元。
ひとつウッカリしていたのはKindleの移行。これは自分で再びDLしなければいけない。しかし138冊あるのだが、「端末数の制限」とやらでDLできない本が幾つか。調べると旧iPhoneのKindle登録がそのままになっており、これが端末数にカウントされていた。管理画面でもはや手元にない古いiPhoneとiPadを全部削除して解決。512Gもあるから、これからはいくらでもDLしよう(笑)

FACE IDは、初期設定で登録したものの、まったく画面が出てこないがどうなっているのかとiPhoneいじっているうちに、すでに画面認証はサクサク動いていたのだということに気づく。画面上の錠前のマークがカタリと外れたら、既に認証終了なのだ。
物理的なホームボタンが無くなってどうかなと思っていたが、実際に操作すると不便はまず無い。杞憂であった。

写真もいくつか取ったが、搭載カメラもここまで進化すると、もうiPhone7との差も分からないね。アプリもサクサク動き、操作感も実にスムースになった気がして実に快適。iPhone7 Plusよりも更に手に馴染み持ちやすい気がする。
毎月25Gまでフラットのプランなので、通信量の制限も気にする必要なし。今の所、何も不満なし。次の機種変更が何時になるかは分からないが、一応備忘の為にblogに記録を残しておこう。
過去Blogに、前回の機種変更やPCの更新はの記録が残っているのだが、備忘の為に便利。 引取前にiTunesのバージョンを最新版にして、「auデータお預かりアプリ」にバックアップを取った上で、iTunesにiPhoneのバックアップを。
10月7日に入荷しましたとメール。事前に料金プラン等登録しておけば手続きが早いとWebには説明があり、とりあえず選択したが、複雑で何が何やら分からん(笑)
引取予約して、10月8日にauショップに。担当してくれたのは、新人マークを付けた外国人と思しき男性だが、日本語は流暢である。前回の端末の月割り料金の残債は無し。
料金プランを過去のデータ通信利用度から検討。端末の割引プランもあり、そちらとの兼ね合いやら色々考える事多し。端末料金を4年の分割契約にして、月次の手数料を追加すると、2年経った時に機種変更しても残金額にて端末下取りする保証プランがあるというので、とりあえずそれにするかと選択。
iPhone7 Plusは下取りに出したが、2万円ちょっと。しかし今回の機種変では、乗り換えのなんやらプランで、通信プランをこちらにすればお得だとか色々あるので、結構説明に時間を要し、また全て説明聞きましたと書類にチェックしないといけないので結構な時間を要す。
端末を登録する際になって、担当が変わるはずだったが、メンター付きで自分でやる事になったようで、横に指導員がついて、私と時折会話しながら覚束ない様子であれこれ入力したり書類をそろえたり。
人間ができてないと怒るところだが(笑) 誰でも最初は新人。ちょっと時間がかかるくらい仕方ない。とはいえ結構時間がかかった。
帰宅して、iTunesバックアップからの復元。前回の教訓があって今回は実にスムース。連絡先もメールの設定も動画、写真、音楽、アプリ、各種サイトのパスワードもほぼ問題なく復元。
ひとつウッカリしていたのはKindleの移行。これは自分で再びDLしなければいけない。しかし138冊あるのだが、「端末数の制限」とやらでDLできない本が幾つか。調べると旧iPhoneのKindle登録がそのままになっており、これが端末数にカウントされていた。管理画面でもはや手元にない古いiPhoneとiPadを全部削除して解決。512Gもあるから、これからはいくらでもDLしよう(笑)

FACE IDは、初期設定で登録したものの、まったく画面が出てこないがどうなっているのかとiPhoneいじっているうちに、すでに画面認証はサクサク動いていたのだということに気づく。画面上の錠前のマークがカタリと外れたら、既に認証終了なのだ。
物理的なホームボタンが無くなってどうかなと思っていたが、実際に操作すると不便はまず無い。杞憂であった。


写真もいくつか取ったが、搭載カメラもここまで進化すると、もうiPhone7との差も分からないね。アプリもサクサク動き、操作感も実にスムースになった気がして実に快適。iPhone7 Plusよりも更に手に馴染み持ちやすい気がする。
毎月25Gまでフラットのプランなので、通信量の制限も気にする必要なし。今の所、何も不満なし。次の機種変更が何時になるかは分からないが、一応備忘の為にblogに記録を残しておこう。
- 関連記事
-
- 銀座「鮨 み富」 (2018/12/22)
- iPhone XS Maxに機種変更。 (2018/10/14)
- 大相撲九月場所初日写真日記 (2018/09/15)
- 歌舞伎座、八月納涼歌舞伎、第一部を見た (2018/08/12)
- 本年のブログ初更新 (2018/01/07)
スポンサーサイト
| ホーム |